フィールド科学教育研究センター瀬戸临海実験所100周年记念式典?讲演会を开催しました

公开日

 フィールド科学教育研究センターは、2022年11月27日にホテルシーモア(和歌山県白浜町)にて、瀬戸臨海実験所100周年記念式典?講演会を対面とオンラインのハイブリッドで開催しました。実験所の卒业生や共同研究者、自治体や漁業共同組合の方々、京都大学の教職員など95名の来場と、120名のオンライン参加がありました。

 記念式典では、朝倉彰 フィールド科学教育研究センター長および湊長博 総長の式辞に続き、塩田剛志 文部科学省高等教育局専門教育課長、白山義久 海洋研究開発機構科学アドバイザー?京都大学名誉教授、井澗誠 白浜町長、遊佐陽一 奈良女子大学副学長から祝辞がありました。

 次に、地域の発展振兴に尽力されている瀬戸部および、日顷から海洋生物の提供を受けている渔业共同组合の方々へ感谢状と记念品を赠呈しました。

 讲演会では、瀬戸临海実験所100年の歴史、海产无脊椎动物や畠岛一世纪间调査の研究成果、教育関係共同利用拠点の活动绍介、白浜水族馆の歴史をテーマに、実験所の教职员による讲演がありました。100年という长い歴史に思いを驰せ、懐かしい写真や最新の研究成果を参加者で共有することができ、讲演会は盛会のうちに终了しました。

文章を入れてください
司会進行する下村通誉 瀬戸臨海実験所長
文章を入れてください
式辞を述べる朝仓センター长
文章を入れてください
式辞を述べる凑総长
文章を入れてください
祝辞を述べる井涧町长
文章を入れてください
瀬戸部へ感谢状を赠呈
文章を入れてください
講演する中野智之 フィールド科学教育研究センター講師
文章を入れてください
講演する加藤哲哉 フィールド科学教育研究センター技術専門員
文章を入れてください
集合写真

関连リンク

瀬戸临海実験所创立100周年记念式典?讲演会(开催案内)