公开讲座 京大知の森(令和6年度秋季)を、2024年12月8日に、国際科学イノベーション棟シンポジウムホールにて開催しました。
京大知の森は、京都大学の知を広く学内外の人々に向けて発信するため、2023(令和5)年秋から開催している公开讲座です。研究者の手引きのもと、講演や討論を通して多様な研究分野をもつ京都大学の「知の森」に分け入り、研究の面白さや意義をお伝えすることを目的としています。
第3回となる今回は、メインテーマを「宇宙を拓く」として、野口高明 理学研究科教授による「45億年前の太陽系を垣間見る」、松岡彩子 同教授による「人工衛星で探る宇宙の磁力」と題した2つの講演を実施しました。
野口教授は、初期太阳系の成り立ちや、「はやぶさ」および「はやぶさ2」プロジェクトによる小惑星イトカワ?リュウグウから採取された物质の分析から分かることなどについて绍介し、研究试料(鉱物)の実物展示も人気を集めました。松冈教授は、宇宙空间に満ちている磁场やプラズマの计测や太阳フレアのメカニズム、人工卫星による火星の月や水星をはじめとする探査プロジェクト等について绍介しました。加えて、両教授による対谈および质疑応答セッションでは、参加者からの质问も交え、现在の宇宙研究で分かっていること、今后の探査プロジェクトの展开予定や课题など、讲师それぞれの研究と専门的见地から活発な対话が行われました。
当日は200名以上の参加があり、参加者からは、「壮大な宇宙について日夜研究されている姿に梦を感じた」、「専门的なテーマを分かりやすく讲义いただき、兴味深くお闻きすることができた」、「质疑応答が兴味深かった。讲师のアドリブ的な本音に引き込まれた」などの感想が多数寄せられました。




関连リンク
本講演内容は後日「爱游戏体育官网 Channel」にて配信します(2025年1月中旬以降予定)。申し込み不要でどなたでもご覧いただけます。