日本学术振兴会の「第21回(令和6(2024)年度)日本学术振兴会赏」に本学から3名が选ばれました

ターゲット
公开日

 独立行政法人日本学术振兴会の「第21回(令和6(2024)年度)日本学术振兴会赏」に本学から3名が选ばれました。

 授赏式は、2025年2月4日に日本学士院にて行われる予定です。

受赏者氏名 所属?职名 専门分野 授赏の対象となった研究业绩
伊藤 公一朗 経済学研究科?リサーチフェロー
シカゴ大学ハリス公共政策大学院?教授
环境?エネルギー経済学 地球环境问题に関する理论的および実証的経済学研究
小俣ラポー 日登美 白眉センター/人文科学研究所?特定准教授 宗教史、东西比较文化史 近世から近代にかけてのカトリック文化圏における日本人(特に殉教者)像の形成と波及の歴史的过程の分析
井上 飛鳥 薬学研究科?教授
东北大学薬学研究科?教授
シグナル伝达学 骋タンパク质共役型受容体のシグナル多様性の统合理解と选択的操作

 日本学术振兴会赏は、创造性に富み优れた研究能力を有する若手研究者を见い出し、早い段阶から顕彰することで、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学术研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的とするものです。

 各分野を代表する我が国のトップレベルの学術研究者により構成される審査会において厳正な審査が行われ、受赏者が決定されました。

関连リンク