▲教育职员免许状授与资格の取得に関する规程
昭和50年11月25日
达示第35号制定
第1条 本学学生の教育职员免许状(以下「免许状」という。)授与の所要资格(以下「授与资格」という。)の取得に関しては、関係法令に定めるもののほか、この规程に定めるところによる。
第2条 授与资格を取得しようとする者は、免许状の种类に応じ、教科及び教职に関する専门教育科目について所要の科目を学修し、その単位を修得しなければならない。
2 养护学校教諭免许状の授与资格を取得しようとする者は、前项の科目のほか、所要の科目を学修し、その単位を修得しなければならない。
3 前2项の科目及び単位并びに学修方法等については、学部又は研究科の定めるところによる。
(平2达8改)
2 学生は、その所属する学部?学科又は研究科?専攻において取得することができる免许状の授与资格のほか、他の学部?学科又は研究科?専攻で开设する教科、教职等に関する専门教育科目を学修し、その単位を修得することにより、他の免许状の授与资格を取得することができる。
(平2达8?平3达7改)
第4条 この规程に定めるもののほか、この规程の実施に関して必要な事项は、学部?研究科で定める。
附则
この规程は、昭和50年11月25日から施行する。
〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕
附则(昭和55年达示第26号)
この規程は、昭和55年5月7日から施行し、改正後の别表第2工学研究科物理工学専攻の項の規定は、昭和55年4月1日から適用する。
〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕
附则(平成2年达示第8号)
1 この规程は、平成2年5月29日から施行し、平成2年4月1日から适用する。
2 改正后の规定は、平成2年4月1日以后の入学者から适用し、同日前の入学者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成3年达示第6号)
1 この规程は、平成3年3月19日から施行し、平成2年4月1日から适用する。
2 改正後の别表第1の規定は、平成2年4月1日以後の入学者から適用し、同日前の入学者については、改正後の規定にかかわらず、なお従前の例による。
〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕
附则(平成8年达示第62号)
この规程は、平成8年8月29日から施行し、平成8年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成9年达示第14号)
この规程は、平成9年4月1日から施行する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成10年达示第81号)
この规程は、平成10年5月28日から施行し、平成10年4月1日から适用する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕
附则(平成12年达示第5号)
この规程は、平成12年6月12日から施行し、平成12年4月1日から适用する。ただし、适用日前に学部に入学した者及び适用日前に大学院に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとするものについては、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成14年达示第34号)
この规程は、平成14年10月1日から施行し、平成14年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成16年达示第123号)
この规程は、平成16年7月5日から施行し、平成16年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成17年达示第51号)
この规程は、平成17年5月13日から施行し、平成17年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成18年达示第53号)
この规程は、平成18年7月20日から施行し、平成18年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成19年达示第37号)
この规程は、平成19年6月12日から施行し、平成19年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成21年达示第28号)
この规程は、平成21年5月22日から施行し、平成21年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成22年达示第38号)
この规程は、平成22年4月6日から施行し、平成22年4月1日から适用する。ただし、适用日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(平成27年达示第28号)
この规程は、平成27年4月1日から施行する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕
附则(平成31年达示第19号)
この规程は、平成31年4月1日から施行する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(令和4年达示第26号)
この规程は、令和4年4月1日から施行する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(令和5年达示第12号)
この规程は、令和5年4月1日から施行する。ただし、施行日前に入学した者で従前の课程により授与资格を取得しようとする者については、改正后の规定にかかわらず、なお従前の例による。
附则(令和6年达示第20号)
この规程は、令和6年4月1日から施行する。
别表第1
学部
下记免许状の授与资格を得させる课程(正规の课程)として认定を受けた学部?学科 | 取得することができる免许状の种类 | |
総合人间学部 | 総合人间学科国语コース | 中学校教諭1种免许状(国语) 高等学校教諭1种免许状(国语) |
総合人间学科社会コース | 中学校教諭1种免许状(社会) 高等学校教諭1种免许状(地理歴史) 高等学校教諭1种免许状(公民) | |
総合人间学科数学コース | 中学校教諭1种免许状(数学) 高等学校教諭1种免许状(数学) | |
総合人间学科理科コース | 中学校教諭1种免许状(理科) 高等学校教諭1种免许状(理科) | |
総合人间学科情报コース | 高等学校教諭1种免许状(情报) | |
総合人间学科英语コース | 中学校教諭1种免许状(英语) 高等学校教諭1种免许状(英语) | |
文学部 | 人文学科国语コース | 中学校教諭1种免许状(国语) 高等学校教諭1种免许状(国语) |
人文学科社会コース | 中学校教諭1种免许状(社会) 高等学校教諭1种免许状(地理歴史) 高等学校教諭1种免许状(公民) | |
人文学科英语コース | 中学校教諭1种免许状(英语) 高等学校教諭1种免许状(英语) | |
教育学部 | 教育科学科 | 特别支援学校教諭1种免许状(聴覚障害者?知的障害者?肢体不自由者) |
教育科学科社会コース | 中学校教諭1种免许状(社会) 高等学校教諭1种免许状(地理歴史) 高等学校教諭1种免许状(公民) | |
法学部 | 中学校教諭1种免许状(社会) 高等学校教諭1种免许状(公民) | |
理学部 | 理学科数学コース | 中学校教諭1种免许状(数学) 高等学校教諭1种免许状(数学) |
理学科理科コース | 中学校教諭1种免许状(理科) 高等学校教諭1种免许状(理科) | |
工学部 | 情报学科数学コース | 中学校教諭1种免许状(数学) 高等学校教諭1种免许状(数学) |
情报学科情报コース | 高等学校教諭1种免许状(情报) | |
理工化学科理科コース | 中学校教諭1种免许状(理科) 高等学校教諭1种免许状(理科) | |
农学部 | 食料?环境経済学科农业コース | 高等学校教諭1种免许状(农业) |
森林科学科理科コース | 中学校教諭1种免许状(理科) 高等学校教諭1种免许状(理科) |
(昭53达31加?昭55达26削?平2达8?平3达6改?平5达64加?平6达16加?削?平7达23加?削?平8达62?平10达81改?平12达5削?平14达34改?削?平16达123改)
(平18达53?平19达37?平21达28?平22达38?平30达28?平31达19?令6达20?一部改正)
别表第2
大学院
下记免许状の授与资格を得させる课程(大学院の课程)として认定を受けた研究科?専攻 | 取得することができる免许状の种类 | |
文学研究科 | 文献文化学専攻国语コース | 中学校教諭専修免许状(国语) 高等学校教諭専修免许状(国语) |
文献文化学専攻英语コース | 中学校教諭専修免许状(英语) 高等学校教諭専修免许状(英语) | |
思想文化学専攻社会コース | 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) 高等学校教諭専修免许状(公民) | |
歴史文化学専攻 | 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) | |
行动文化学専攻 | 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) 高等学校教諭専修免许状(公民) | |
现代文化学専攻 | 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) | |
教育学研究科 | 教育学环専攻 | 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) 高等学校教諭専修免许状(公民) |
人间?环境学研究科 | 人间?环境学専攻 | 中学校教諭専修免许状(国语) 高等学校教諭専修免许状(国语) 中学校教諭専修免许状(社会) 高等学校教諭専修免许状(地理歴史) 高等学校教諭専修免许状(公民) 中学校教諭専修免许状(数学) 高等学校教諭専修免许状(数学) 中学校教諭専修免许状(理科) 高等学校教諭専修免许状(理科) 中学校教諭専修免许状(英语) 高等学校教諭専修免许状(英语) |
情报学研究科 | 情报学専攻 | 中学校教諭専修免许状(数学) 高等学校教諭専修免许状(数学) 高等学校教諭専修免许状(情报) |
生命科学研究科 | 统合生命科学専攻 | 中学校教諭専修免许状(理科) 高等学校教諭専修免许状(理科) |
高次生命科学専攻 | 中学校教諭専修免许状(理科) 高等学校教諭専修免许状(理科) |
(昭51达25?昭52达34改?昭55达26?昭57达11加?昭58达11削?昭59达7?昭62达14?昭63达19?平元达9加?平2达8?平3达7改?平4达9?平5达64加?平6达16改?加?削?平7达23加?削?平8达62改?削?加?平9达14改?削?平10达81改?加?平11达18加?平12达5改?平14达34削?改?平16达123?平17达51改)
(平18达53?平19达37?平21达28?平22达38?平27达28?平29达8?平30达28?平31达19?令4达26?令5达12?一部改正)