京都大学农学部は、自由の学风を重んじる本学の基本理念を踏まえながら、世代を超えた生命の持続、安全で高品质な食料の确保、环境劣化の抑制と劣化した环境の修復など、人类が直面している困难な课题の解决に取り组み,本学が目指す地球社会の调和ある共存に贡献できる人材を养成することが社会から期待されています。そのような人材を养成するために、本学部では、所定の课程を修め、必要な単位を修得し、次に掲げる目标を达成した者に学士の学位を授与します。
- 学士课程にあっては、所定の年限在学し、所定の単位数を修得した者に、学士の学位を与えます。
- 学士课程卒业にあっては、以下の点に到达していることを目安とします。
(1)各学科が设定した农学とそれに関连した领域の学识を身につけ、「生命?食料?环境」に関わる世界水準の自然科学?社会科学研究の内容が理解できる。(2)「生命?食料? 環境」に関して人類が直面する課題に対して、統合的?総合的な考えをもって、科学的な解決方法を構想できる。(3)农林水产业および食品?生命科学関连产业の意义と重要性を理解し、高い伦理性と强い责任感をもって、その発展に寄与することを目指した行动ができる。(4)広范囲に及ぶ「生命?食料?环境」に関わる课题に取り组むための幅広い视野を身につけ、异なる文化の人々とも円滑にコミュニケーションができる能力をもつ。