留学先でのお金の管理

 生活をする上で、お金がないことほど心细いことはありません。盗难等にも备えて、しっかりとした管理を心がけましょう。

携行外货

 渡航をするときに自分で持っていく外貨を携行外货といいます。米国やアジアではドルで持っていくことが多く、欧州であればユーロで持っていくことが多いです。外貨は日本の銀行で買うことが出来ますが、大きな支店でないと外貨を置いていない店が多いので、あらかじめ確認をしておきましょう。

 现金はどこでも使えて便利ですが、盗难にあうと戻ってきません。现金は渡航先で开设する银行口座に入金することができます。盗难を避けるためにも必要な小銭を残して入金をしておきましょう。

口座の开设

 现地の银行に口座を开设します。米国では小切手の使用が日常茶饭事で、个人の支払いに小切手がよく使われます。银行口座を开设すると、础罢惭カードや小切手を渡されます。欧州では、小切手を使うフランス、あまり使わないドイツなど、国によって事情が异なります。小切手に惯れるまでは、记入方法などに注意して使いましょう。

口座への送金

 国内のご家族から海外の自分の口座に送金をしてもらうことができます。その时、送金先の银行についての详しい情报が必要になるので、あらかじめ送金元の银行で确认しておき、送金先の银行コードや口座番号に加えてどのような情报が求められるのかを调べておきましょう。银行からの电信送金は一回に5,000円程度の手数料がかかりますが、通常は2~3日で入金されます。邮便局からの送金では手数料は安いですが、日数がかかる场合があります。

いずれにしても海外送金には思わぬトラブルが起こることがあるので、余裕を持って行うようにしてください。

インターナショナルカード

 多くの都市银行ではインターナショナルカードを発行しています。これは海外の银行などで日本の础罢惭のように现金を引き出せるものです。発行手数料や使用料も送金に比べると安くなっていますが、発行银行は「必ず引き出しができる」ことを保証しておらず、渡航先で使えない可能性もあります。国が违えば事情も违い、计算どおりにいかないことはたくさん起こりますので、いつも「万一」の备えを忘れず代替策も携行して渡航してください。