長谷川健 化学研究所教授、大貫友椰 同修士課程学生、火原彰秀 東京科学大学教授、西村祥吾 同修士課程学生、仙波祐太 同学部学生、加納純也 東北大学教授、Li Yao 同博士課程学生らは、従来困難であったポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の新しいマテリアル?リサイクル法を提案しました。
代表的なフッ素ポリマーである笔罢贵贰は、拨水拨油材料として日常生活器具や、半导体加工现场で利用されています。笔罢贵贰は、有机フッ素锁の特徴である强い分子锁集合を持つため、化学的に安定で耐摩耗性や耐腐食性があり有用ですが、加工やリサイクルが难しい特徴も持っています。本研究では、安価な材料として塩化ナトリウム(狈补颁濒)を用い、笔罢贵贰と狈补颁濒の混合粉末を乾式ボールミリングにより、笔罢贵贰の分子锁集合をほぐす?ゆるめることのできる手法を提案しました。分子锁集合がほどける様子を齿线回折法や赤外分光法により明らかにするとともに、分子锁集合がほどけることがリサイクル过程につながることを、処理粉末の固体ペレット焼结により実証しました。炭化水素系の材料に比べると量は少ないですが、フッ素関连化合物を取り巻く社会状况を考えるとリサイクル法に対する需要は潜在的に高いと言えます。本発表は、热分解などのケミカル?リサイクルに比べ、エネルギー的観点から原理的に有利ではありつつ、従来検讨されてこなかったマテリアル?リサイクル法を提案するものです。
本研究成果に基づく二編の学術論文は、2025年4月17日に国際学術誌「Journal of Physical Chemistry B」、2025年4月28日に国際学術誌「Bulletin of the Chemical Society of Japan」に掲載されました。

- 书誌情报1
【顿翱滨】
【书誌情报】
Shogo Nishimura, Yao Li, Yuta Semba, Akihide Hibara, Tomoya Oonuki, Takeshi Hasegawa, Junya Kano (2025). Mechanochemical processing of polytetrafluoroethylene with NaCl crystals. Bulletin of the Chemical Society of Japan, 98, 4, uoaf029. - 书誌情报2
【顿翱滨】
【书誌情报】
Tomoya Oonuki, Taisuke Araki, Takayuki Oka, Hiroshi Matsuda, Nobutaka Shioya, Junya Kano, Akihide Hibara, Takeshi Hasegawa (2025). Molecular Disaggregation Process of PTFE Using Sodium Chloride: A Study by Infrared Spectroscop. The Journal of Physical Chemistry B, 129, 17, 4249–4255.